咳に関係する病気:咳止め方法

最新情報

咳に関係する病気

咳には、様々な種類がありますが、その症状から咳の病気を正しく判断することができます。
その違いについてお話します。
病院にかかるときには、家庭での咳の様子を医師に詳しく伝えてください。

●百日咳。
お子様に、熱はないが、いったん咳が出始めると顔をまっかにし、よだれや涙を流しながら咳き込んでずっと咳が止まらないとき、息がつけずに苦しがって最後にはヒューッと音が鳴るときは、百日咳を疑います。

●仮性クループ(犬吠性咳)。
夜中に突然、咳をして起きて苦しがる・声がかすれて出ず、馬が吠えるような、オットセイのようなへんな咳が出るような時は、仮性クループ(急性喉頭炎)の可能性を疑うことができます。

●副鼻腔炎。
痰がからんだゼロゼロした咳に聞こえ、気管支炎のような咳が続くことがあります。
しかし、これは気管支炎ではないこともあります。
副鼻腔炎(蓄のう症)の鼻汁がのどに下がって、長引く咳の原因になっている可能性もあるのです。

●ぜんそくの咳。
ぜんそくの咳であればヒューヒュー、ゼーゼーという喘鳴(ぜんめい)を伴います。
これは気管支が収縮して内腔が狭くなってしまうためです。
ぜんそくの咳は、夜の就眠時や明け方早朝に出やすく、日中の受診時には症状が出ていないことも多いので、発作時の様子は詳しく思い出しましょう。