長寿祝い、米寿と卒寿:長寿のお祝い

最新情報

長寿祝い、米寿と卒寿

長寿大国の日本では、様々な長寿のお祝いが行われています。人生で最初の長寿祝いと呼ばれているのは数え年61才で行われる「還暦」ですが、60代で長寿祝いというのは、実際にはまだまだ早い気がしますよね。

77才で行われる「古希(こき)」、80才の「傘寿(さんじゅ)」あたりから、長寿祝いとして本格的になってくると思いますが、古希や傘寿は、若い人の中には聞きなれない言葉だと考えている人もいるようです。長寿祝いとしてポピュラーだと思われるお祝いは、やはり「還暦」と「米寿」ではないでしょうか。

米寿(べいじゅ)は、88才で行われるお祝いです。傘寿と同じように、「米」という感じをくずして書いてみると、縦書きで「八十八」と読めることから、88才の年のお祝いは「米寿」と呼ばれるようになりました。縁起の良い8が2つ並び、おめでたい年ですね。いくつかの長寿のお祝いの中でも、本格的な長寿の祝いとして特に盛大に行われることが多いようですよ。

米寿のお祝いから2年たつと、今度は90才で行われる「卒寿(そつじゅ)」になります。「卒」という漢字の略字が「卆」という字で、まさに「九十」と読めることから、90才の年のお祝いは「卒寿」と呼ばれるようになりました。「人生を卒業すること?」などと考えてしまう人も多いようですが、決してそんな意味ではありませんよ。長寿大国と呼ばれる日本でも、100才まであと10年という年まで長生きできるということは、尊敬の念を抱くにふさわしいですよね。これからもより一層元気に輝いてもらえるように、さらに長生きされることを祈ってお祝いしましょう。