救急救命士の国家試験:救急救命士について

最新情報

救急救命士の国家試験

救急救命士は、厚生労働大臣が認定している国家資格です。救急救命士国家資格を取得するためには、年に1度行われる救急救命士国家試験に合格する必要があります。この国家試験は、平成17年度までは、年に2度行われていましたが、平成18年度からは、他の医療関連国家資格と同じように、3月末に1度行われるようになり、合格発表は4月にあります。

この国家試験を受けるには、救急救命士法の第34条で定められている条件を満たしている必要があります。さまざまな条件や特例がありますが、ほとんどの場合が、救急隊員として現場で経験を積んできた消防官と、学校や専門学校で必要な知識を得て、受験資格を取得した学生が受験しています。

試験地は、北海道、東京都、愛知県、大阪府、福岡県です。試験形式は、筆記試験のみで行なわれ、合計200問あります。全てマークシート方式で、5つ選択肢の中から1つ選択するものと、2つを選択するものがあります。合格するには、必修問題で80%以上の得点、通常問題で合格基準点以上(標準偏差により算出される)の得点という、合格基準を満たす必要があります。

試験の内容は、ヘルス出版の「救急救命士標準テキスト」から、ほとんど出題されているようです。出題される範囲は、厚みのかなりあるテキスト2冊からなので、膨大な量で気が遠くなると思います。ところが、出題される傾向は、毎年それほど変わることがないので、過去10年分程度の過去問題をしっかりと理解しておけば、だいたいの傾向と対策が把握できるでしょう。

救急救命士国家試験の合格率は、毎年90%程度あるので、しっかりと勉強と準備をして受ければ、合格するのも難しくない国家試験です。